【Excel】データ数をカウントする

エクセルファイル

この記事では、エクセルファイルで表から数字/文字の入ったセルの数を数える方法を紹介します。

この記事を読めば、次のような状況に対応できます。
例:下記の表から、
①年齢を記入している方の数
②プレミアム会員の数
③男性の数
を知りたい

さっそく説明いたします!

関数紹介

今回紹介する関数は「COUNT関数」「COUNTA関数」「COUNTIF関数」です。
それぞれ、文法と使い方を記載しますと

関数名文法機能
COUNT=COUNT([セル])[セル]の範囲で、数値の入っているセルの数を出力する
COUNTA=COUNTA([セル])[セル]の範囲で、空白でないセルの数を出力する
COUNTIF=COUNTIF([セル], [条件])[セル]の範囲で、[条件]と同じ文字の入ったセルの数を出力する

となっています。
基本的にはすべてセルの数を出力しますが、見たいものの内容によって使い分けます。

次に、具体的な使用例を紹介します。

使用方法

COUNT関数

例:下記の表から、①年齢を記入している方の数 を知りたい

このとき、COUNT関数を使用します。
年齢はすべて数字なので、数字のあるセルの数 = 年齢を記入している方の数 となるからです。

COUNTの文法の[セル]には「年齢」の列を指定します

上記のようにセルに書き込みエンターキーを押すと

このように年齢を記入している方の数(=数値が入力されているセル数)がわかります。

COUNTA関数

例:下記の表から、②プレミアム会員の数 を知りたい

このとき、COUNTA関数を使用します。
COUNTAの文法の[セル]には「プレミアム会員」の列を指定します

上記のようにセルに書き込みエンターキーを押すと

このようにプレミアム会員の数(=空白でないセル数)がわかります。

COUNTIF関数

例:下記の表から、③男性の数 を知りたい

これまでの例では空欄のセルがあったためCOUNT関数かCOUNTA関数で問題ありませんでした。

しかし今回は、男/女/不詳のいずれかが入力されているので、どちらも使用できません。

このとき、COUNTIF関数を使用します。
COUNTIFの文法の[セル]には「性別」の列を指定し、[条件]には「”男”」を入力します
※””で囲うことを忘れないように!

上記のようにセルに書き込みエンターキーを押すと

このように男性の数がわかります。

まとめ

最後にもう一度文法を提示します!

関数名文法機能
COUNT=COUNT([セル])[セル]の範囲で、数値の入っているセルの数を出力する
COUNTA=COUNTA([セル])[セル]の範囲で、空白でないセルの数を出力する
COUNTIF=COUNTIF([セル], [条件])[セル]の範囲で、[条件]と同じ文字の入ったセルの数を出力する

COUNTIF関数の[条件]は、セルを指定することもできます。
そうすれば検索のようなこともできます。
色々試してみてください!

以上、最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました